玉垣からの風景 ホワイトセージを育てる㉒
約1ヶ月半ぶりの「ホワイトセージ」の経過報告です。
近くにある畑なのですが、なかなか頻繁に通えずご報告が遅れました。
こちらは4月後半の様子です。
冬越しした株はしっかりと、新芽を吹いています。
残念ながら枯れてしまった株もあります。
そしてこちらは5/18の様子です。
あっという間に成長しています。
やはり冬越しした株の生命力は素晴らしいなと改めて感動しました。
残った株は5株ですが、昨年のように脇芽をカットして挿し木で増やしていこうと思います。
ただ一つ気になるのが「アブラムシ」です。
一緒に育てているパブリカには付かないのですが、「ホワイトセージ」はお気に入りのようです。
農薬を使わずに何とか「アブラムシ」さんに退散してもらおうと、昨年は「木酢液」を使ってそれなりの効果がありました。
「ほぼ無農薬」を目指して今年は新たなる天然素材を手に入れました。
経過は随時ご報告いたします。
天然石 セレクトショップ ヒーリングストーン専門店 リアファル (Lia Fail)「石は生活必需品!」
種から愛情を込めて育てた「香りの自家製ホワイトセージ」販売中 Stone&Tea 玉垣