岐阜県揖斐川町産 さざれ石
岐阜県揖斐郡揖斐川町産の岩石・さざれ石です。4点のみの入荷です。
国歌「君が代」に詠まれていることで知られるさざれ石ですが、岩石としては「石灰質角礫岩」。
石灰岩が長い年月の中で雨水で溶かされ、粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出したものだそうです。(揖斐川町HPより)
神社の境内でも大きなさざれ石を見かける機会がありますが、伊吹山のふもと、岐阜県揖斐川町には、「さざれ石公園」があり、巨大なさざれ石が見られます。
日本百名山のひとつとして知られる伊吹山は、約3億年前に噴火した海底火山とされていて、サンゴ礁などが堆積してできた堆積岩(石灰岩)の山だそう。
巨石のイメージが強いさざれ石ですが、今回Lia Failでご紹介するのは、手のひらに乗るほどの程よいサイズが素敵です。
地球、日本の地殻変動を感じられる、素敵な岩石のひとつとしても。
こちらの一点は、小石の様子と滑らかな印象が魅力的です。洞窟のような洞に見える箇所もあります。小ぶり3点の中では大きめです。
光の角度により印象が異なりますが、実際は手のひらの上のようなグレーの小石と土色の風合いが素敵です。
エネルギー的には、非常に優しく穏やか、かつ空気感が独特で、自然そのもののようなエアリーさが感じられます。
小さな磐座として、ご自宅のお守りにも良さそうです。
ご縁のある方へ。
◆参考記事:「時代の節目~岐阜県揖斐郡産さざれ石」
☆その他の国産水晶などはこちらよりご覧いただけます。
産地 | 岐阜県 揖斐郡 揖斐川町 |
---|---|
サイズ | 最大約38mm×52mm×28mm |