フィールドワーク 2025.3.25~26
誕生日祈祷~国生みの島
昨年秋の高千穂フィールドワークでは、八百万(やおよろず)の神々の中でも最も尊い神様とされる、天照大御神がお隠れになられたといわれる天岩戸神社を訪ねました。
さらに遠い昔、日本の国ができる前のこと。
伊邪那岐命(いざなぎ)・伊邪那美命(いざなみ)神が、天浮橋(あめのうきはし)という天に浮かぶ橋から矛をおろしてかき回しました。
しばらくして矛を引き上げてみると、その先より滴り落ちる塩が、積もり重なって於能碁呂島(おのごろじま)という島ができあがりました。
諸説ありますが、これが淡路島で日本の国土のはじまりといわれています。
つぎに四国・隠岐島・九州・壱岐島・対島・佐渡島を生み、最後に本州を生み大八島国とよぶようになりました。
手前に見えるのは特産の「あわじしま玉葱」の苗
古事記・日本書紀に登場する「 葦原 (あしはら )の国」 とは、伊邪那岐命・伊邪那美命が創られた日本国土全体を指す言葉で、そこには海辺に葦が繁っておりその中に五穀豊穣の沃土があるとされています。
今回初めて訪れた、古事記・日本書紀に描かれる「国生み神話」で最初に誕生したとされる「おのころ島(淡路島)」
自らの生を授かった日に、壮大な天地創造の物語の一端に触れられたことは「神恩感謝」そのものです。
自然災害や悲しい出来事もたくさんありますが、森羅万象すべてに日々生かされていることに感謝し祈ることのできたフィールドワークでした。
おまけ
宿からはサプライズプレゼントが(^^♪
折からの黄砂飛来でしたが、新しい陽の気が動きだすのを感じさせる青空です
天然石 セレクトショップ ヒーリングストーン専門店 リアファル (Lia Fail)「石は生活必需品!」
南信州産・愛情を込めて育てた「香りの自家製ホワイトセージ 」販売中 Stone & Tea 玉垣