こんにちは、staff Yuleです。
2020年もあと一ヶ月を切り、今年の漢字ならぬ・・今年の石や来年の石(笑)を意識する時期となりました^^
今年一年を振り返りながら、石たちとの出会いやそれゆえに起こった変化に感謝し、新たな一年をどんな石と迎えようか(笑)、思いを巡らせています。
さて、写真はブラジル ゼカ・ジ・ソウザ産のスターブラリークォーツです。
日本ではヴィジョンクォーツをはじめ、ゼコデソーザクォーツ、ゼカクリスタルなど、様々な名前で呼ばれているようです。
海外ではスターブラリークォーツ、Starbrary Holographic Tetrahedron quartz 、Holographic Tetrahedron quartzなどとも。
スターブラリークォーツならまだしも、カタカナにするとややこしそうな名前です。。
産地としてはご紹介させていただいたこともあるコリントクォーツと同じですが、コリントクォーツよりも詳細な産地がわかっていて、
ゼカ・ジ・ソウザ産の方は、基本的に全体的にポイントは細長い形状となっており、比べてみると透明感という意味でも印象が異なります。
コリントクォーツは、眩い光といったイメージで、とにかくキラキラです。
そして、ゼカ・ジ・ソウザ産スターブラリークォーツはというと、中でもクォリティが綺麗なものは特に、すぅっと透き通るような独特の質感。
そして何より、手にした時の驚くような「軽さ」を感じられます。他の透明度の高いクリスタルたちとも次元がまた異なるような、不思議な「軽さ」です。タイトルのetherealになりました^^
(→ゼカ・ジ・ソウザ産スターブラリークォーツの在庫はこちらよりご覧いただけます。)
コリントクォーツにも独特の蝕像による模様、スターブラリー(宇宙図書館、星の図書館)が見られます。
何をもってスターブラリーかは、諸説あるようですが^^;
少なくとも見た目上は、コリントクォーツにもゼカ・ジ・ソウザ産水晶も、スターブラリークォーツであると言えると思います。
そもそも、スターブラリー自体も蝕像の一種で、ジュディ・ホールさんによるとエッチドクリスタル(edged crystalでしょうか)となります。
「エッチドクリスタルは、表面に刻まれた象形文字や楔形文字のように見えます。
瞑想に使うと、あなたを古代文明へ誘い、過去生の叡智や知識へアクセスさせてくれます。
霊的な訓練やイニシエーションの際に波長を合わせる際に使用すると、生来備わっているスキルやヒーリング能力を目覚めさせるために非常に有用です。」(『クリスタルバイブル』)
蝕像が刻まれたクリスタル自体、過去生の叡智や本来持っているというスキルなどへ繋げるサポートをしてくれるとすると、スターブラリーの場合、星や宇宙の背景を含んで、より広範囲なのかも?
ただ、魂の転生を含む持ち主さん自身の「個(個の歴史)」に寄り添う感じ・・ではありそうです。
比較として、同じく図書館の名を持つカテドラルクォーツ(カテドラルライブラリー)の場合、
ライトライブラリーやアカシックレコードへのアクセスをサポートするということですので、より公共的なニュアンスを感じられます。
名前の由来は大聖堂ですし、公の場に集まって必要な情報を集積・共有するイメージがカテドラルクォーツなのかな、とも思います^^
まずざっくりと、ゼカ・ジ・ソウザ産スターブラリークォーツに触れた感覚としては「情報系」水晶といったイメージです。
それもなんでしょう・・普段は理解していない謎の言語や記号を使ったやり取りが、瞬間的にものすごいスピードで行われるような感覚です。
個人的には非常に馴染むので、手にしていて楽しい水晶かもしれません^^
地球の叡智を宿す、どっしりとした長老感溢れるクリスタルというよりも、スターブラリー、星や宇宙が出てくるのもなんとなく頷けます。
長老系やマスタークリスタルのように、方向性を導いたり・・というよりも、情報の海を泳いでいる気持ちになります。
ちなみに、海外のHolographic Tetrahedron部分は、読み解こうと思いましたが、自分自身が文系すぎてお手上げでした(苦笑)。
ホログラフは、お札やクレジットカードの偽造防止などで知られる技術。浮き出て見えるあれですね。
Tedrahedron=四面体(正四面体、三角錐)で、正三角形4枚を重ねた図形です。
すでにこの辺りで「???」状態でしたが、神聖幾何学に関わるのではないかな、とだけは思いましたので、
久しぶりに、皆さまご存知の?ドランヴァロ・メルキゼデク氏の『フラワーオブライフ 古代神聖幾何学の秘密 第一巻』を開き・・あえなく撃沈いたしました。
様々な方法で、ぜひ感じていただきたいと思います^^;
ただ、久しぶりに理系スイッチが入りましたので、これから年末年始、コタツで折り紙などをしながら図形と触れ合うのも良さそうです。
フラワーオブライフなどの神聖幾何学に、クリスタルグリッドを・・ということは、石たちが複数いたらできそうですし^^
余談ですが、ケイ酸塩鉱物の構造もSiO4四面体ですね!全然うまく説明できませんが(苦笑)
唯一言えそうなのは・・ゼカ・ジ・ソウザ産スターブラリークォーツは、幻想を超えるという意味で、意識へのアプローチ、サポートをしてもらえるのではないかと感じました。
事象の奥にある真実を見つめられるように、シフトチェンジしてくれると思います。
エネルギー的な感覚部分は、また補足があるかもしれませんが、
ひとまずここまで読んでくださってありがとうございました^^
All Love,
Yule