神宮御山杉 丸珠【オールドストック・超希少】
樹齢約800年・伊勢神宮 内宮の神宮杉で作られた、
大変貴重なオールドストックの「神宮御山杉 一寸(30mm)珠(木曽檜 台座付き)」です。
特別な御縁があって、Lia Failへ迎えた「神宮御山杉」。
伊勢神宮の敷地に育った杉と、その種子から神宮が特別な管理で生育した御神木「神宮杉」が、ごくまれに台風などで倒れたものが「御山杉(みやますぎ)」と名前を変えて市場に姿を現します。
木材を扱う人たちの間でも、「望んで手に入るものではない」ことから、まさしく神の御縁として、特別な存在となっています。
こちらは、過去に神宮御山杉を天然石市場で初めて紹介した卸元のオールドストックからの、直接入荷。
誰の手にも触れずに10年以上“時”が来るのを待っていた、神宮御山杉の丸珠となります。
丸珠は職人さんにより、一つ一つ丁寧に磨き出されています。
さらに、台座も伊勢神宮の「宇治橋」で使用される檜と同じ、「木曽檜」で作られています。
特別なお守りとして、入荷ルート・エネルギーも含めて自信を持ってご紹介させていただきます。
新年を迎えた神棚に、また、石たちの聖域のお守りとして。
惹かれる方には心よりおすすめです。
こちらの一点は、約30mm玉のスフィアです。
木曽檜の台座は、宇治橋となる予定だった木材から加工されているとのこと。
美しい木目の表情、ほのかな杉の香りも素敵。天然木の丸珠ならではの軽さも魅力的です。
神宮御山杉自体があまりにも貴重なため、水分の影響で、乾燥に伴い多少クラックのような部分も見られます。
また、オールドストックのため、天然石業界における天然木加工の黎明期に作成されています。
天然木加工技術が確立した現在と比較すると、天然木の表面には毛羽立ちや凸凹した箇所が多く、綺麗な球状ではないものもあります。予めご了承ください。
写真は太陽光下で撮影しているため、光の条件・角度によって印象が異なります。
伊勢神宮内宮のご神木であった、神聖なる「神宮御山杉 丸珠」。
今この時に御縁が繋がり、役割に目覚めていくようなタイミングなのかもしれません。
背筋が伸びるような凛とした感覚、その場が清らかな「神域」になり、祓い清められるイメージです。
文字情報としてあまり多くを語るものではないようで、持ち主さんご自身のハートで感じていただければと思います。
日本の神々との繋がりを感じる、文字通りの「神具」として、神棚や石たちの聖域に。
御神縁に導かれた方へ。
※解説文をお付けします。
※天然木の丸珠、かつオールドストックで天然石業界における、天然木加工の黎明期に作成されています。
技術の確立した現在のウッドビーズ等と比較すると、表面には毛羽立ちや凸凹した箇所、綺麗な球状ではないものも含まれます。
※天然木ですので、水やお湯に浸さないようご注意ください。
風通しの良いところでの保管をお願いいたします。
密閉したり、高温多湿の場所に長い時間置かないようお気を付けください。
極度の湿気、乾燥した場所への保管は避けていただけますようお願いいたします。
痛みや変色の原因となりますので、香水などのご使用はお控えください。
下記の、神宮御山杉に関する
過去の「関連ページ」もぜひご覧ください。
☆その他の国産水晶など、日本の石たちはこちらよりご覧いただけます。
☆その他のオールドストックはこちらよりご覧いただけます。
☆その他の魔除け・プロテクションのサポートにおすすめの天然石はこちらよりご覧いただけます。
産地 | 丸珠:伊勢神宮内宮 台座:木曽檜 |
---|---|
サイズ | 御山杉:約30.4mm玉 台座:約40mm×40mm×15mm |