山梨県 乙女鉱山産 水晶【希少】
山梨県 乙女鉱山産 水晶【希少】
山梨県 乙女鉱山産の大きなサイズの水晶です。
山梨県の乙女鉱山と言えば、国産水晶の産地として最も有名で、日本式双晶(ジャパニーズツイン)が産出されることでも知られています。
乙女という名前の由来は、この鉱山で採れる鉱物を運ぶのが女性であったからだそう。
これまでもLia Failでは高千穂産水晶などの国産水晶など、国産のクリスタルたちをご紹介させていただいてきました。
こちらは国産水晶として有名な乙女鉱山産の水晶で、大きなサイズとなります。
国産水晶らしい優しくやわらかな雰囲気、風情を感じられます。
こちらは、高さ約8cmのしっかりとしたサイズ感。
大きさゆえに白濁した印象ですが、綺麗な虹も見られ、とても魅力的です(写真3&8枚目)。
底面が滑らかなため、そのまま自立しますし、表面に雲母と思われる鉱物などが残っている箇所も見られます。
一部が溶けたような不思議な表情となっています。
貴重な天然石ですので、クラック、表面に多少の傷や欠け等が見られます。ご了承ください。
写真は太陽光下で撮影しているため、光の条件・角度によって印象が異なります。
不思議な存在感を感じる山梨県乙女鉱山産水晶。
乙女鉱山産水晶はメタフィジカル的に、あのロシアンレムリアンのエネルギー的なひな形とも言われるそう。
国産水晶らしい静けさ、穏やかさの中に秘められた、特別な存在感を感じられます。
特にこちらの一点は、マスタークリスタルらしい存在感と立ち姿で、まるで持ち主さんと再会を待っていたかのよう。
特別なクリスタルとしてはもちろん、深いレベル、深い魂層のテーマにおいても根気強くサポートしてもらえると思います。
サイズ感から、国産水晶としては珍しく、クラクラするようなエナジーを感じられます。石酔いされる場合もありますので、少しずつ慣れていただけばと思います。
その行き先にたくさんの光をもたらすというよりも、非常に深淵な部分、魂レベルの巫女的な部分へ響いてくるのではないかと感じます。
聖域に鎮座するような存在感で、持ち主さんにとっての特別なクリスタルのひとつとなると思います。
日本に暮らすわたしたちのお守りとしても。
ご縁のある方へ。
※水晶は自立します。
◆master blogでもご紹介しています。ぜひご覧ください→こちら
☆ 動画は→こちらをご覧ください(屋内・窓際で撮影。トップ部分の虹も確認できます。) ☆
☆その他の国産水晶はこちらよりご覧いただけます。
サイズ | 最大約60mm×64mm×80mm |
---|---|
産地 | 山梨県 乙女鉱山 |

